www.junmt.info

I love the guiter.


2024年5月 2日(木) 17:43 JST

[apache]OSとサーバのバージョンを隠す

Linux関連httpd.conf

ServerSignature Off

にする。

[ruby]gruffでX軸メモリ名を縦書きにする

アプリ関連gruffには元々文字を回転させる変数が用意されている。
しかし、通常では何故かアクセスできない上に肝心のX軸メモリ名(←これってなんて言うんだっけ)の部分では対応するコードが入っていない。

というわけで、ソースを少し弄れば縦書き対応にできる。

[ruby]proxy経由のgem

アプリ関連ruby on railsをやろうとセットアップしたところ、gemが動かない・・・。

外に出るにはproxyが必要なので、環境変数に下記を追加すると動いた。

set http_proxy=http://@proxy_server:port

sendmailの設定

Linux関連やる気ないローカルメールサーバ

■/etc/accessを編集
コマンドの実行
# makemap hash /etc/mailaccess.db < /etc/mail/access

■/etc/mailsendmail.mcの編集
[変更前]
DAEMON_OPTIONS(`Port=smtp,Addr=127.0.0.1, Name=MTA')

[変更後]
dnl DAEMON_OPTIONS(`Port=smtp,Addr=127.0.0.1, Name=MTA')

■/etcsendmail.cfへ変換
# m4 /etc/mailsendmail.mc > /etcsendmail.cf

■sendmailの再起動
# /etc/rc.d/init.d/sendmail stop
# /etc/rc.d/init.d/sendmail start

[コマンドプロンプト]リモートデスクトップを制御する

Windows関連■リモートデスクトップがおかしくなった時・・・。

1.コンピュータの管理で対象のマシンにアクセスする

2.サービス「telnet」を有効→開始する

3.下記のコマンドで接続ユーザを調べる
query session

4.切る
logoff 【セッション番号】

■リモートデスクトップを遠隔で有効にする。

(略)

3.下記のコマンドで状態変更する
change logon /enable

■詳しくはこちら
www.atmarkit.co.jp

[コマンドプロンプト]遅延変数対策

Windows関連バッチファイルでfor文を使うとき、
遅延変数が問題になる。

1.遅延変数対策を有効にする
setlocal ENABLEDELAYEDEXPANSION

2.読み出しは「%」ではなく「!」で括る

例)ファイルから読み込んで文字列を置換する
rem 遅延変数対策
setlocal ENABLEDELAYEDEXPANSION

rem # バックアップファイル収集開始
for /f "tokens=1" %%A in (読み込み.txt) do (
set CONTEXT_TEMP=%%A
set CONTEXT=!CONTEXT_TEMP:^【置換文字】=【置換後文字】!
echo !CONTEXT!>>test.txt
)

[Oracle]セッションを調べる

データベース関連SELECT
s.saddr,
s.sid,
s.serial#,
s.username,
s.lockwait,
s.status,
s.schemaname,
s.process,
s.machine,
s.program,
s.logon_time,
s.event,
s.wait_time,
sql.sql_t,
sql.sql_i,
sql.SHARA,
sql.OPTIM ,
sql.OPTIM ,
sql.CPU_T
FROM
v$session s,
v$sql sql
WHERE
s.sql_id=sql.sql_i
and s.username = 'schema';

[Interstage]スレッドダンプ/ヒープダンプの取り方

アプリ関連■スレッドダンプ(リモートデスクトップ上は不可)
【Windowsの場合】
c:\Interstage\jdk14\tools\thdump (JDK1.4系)
C:\>thdump.exe -p <プロセスID>

【Linuxの場合】
% kill -QUIT <プロセスID>

■ヒープダンプ
D:\Interstage\JDK14\tools\qualyzer 以下の実行ファイルなどのパスを通すか、作業ディレクトリへコピーしておく。

java -Xrunholmes
java -jar holmes.jar -i [input directory] -o [output directory] -heap,frame

HTMLで出力される。

■ヒープ容量監視
C:\Interstage\jdk14\tools\jheap (JDK1.4.2)
/opt/FJSVawjbk/jdk14/tools/jheap (JDK1.4.2)

jheap [-i interval] [-c count] [-t] pid

[WAS]指定したコンテキストを再起動

アプリ関連wsadminで入る

# Cell名とNode名を取得
set cell [string first "(" [$AdminConfig list Cell]]
set cell [expr $cell-1]
set cell [string range [$AdminConfig list Cell] 0 $cell]
set node [string first "(" [$AdminConfig list Node]]
set node [expr $node-1]
set node [string range [$AdminConfig list Node] 0 $node]

# オプション設定
set appManager [$AdminControl queryNames cell=$cell,node=$node,type=ApplicationManager,process=server1,*]

# 停止
$AdminControl invoke $appManager stopApplication コンテキスト名

# 起動
$AdminControl invoke $appManager startApplication コンテキスト名

[WAS]スレッドダンプの取り方

アプリ関連wsadminにアクセス

wsadmin> set jvm [$AdminControl completeObjectName type=JVM,process=server1,*]

wsadmin> $AdminControl invoke $jvm dumpThreads

server1の場合はポート8880。
server12の場合はポート8891。